ロサンゼルス旅行の人気観光スポット、グリフィス天文台。
紆余曲折あり、途中から徒歩で向かうことに…
なかなかない経験だったので記事にしてみました。
最初から歩いて行こうと計画する人はいないと思うのですが、
何かしらトラブって徒歩で行くはめになった人の参考になると嬉しいです。
※記事の内容は2023年1月時点の情報です。
ハリウッド方面から車でグリフィス天文台へ

天文台というものですから日が落ちて暗くなってから行きたいと思い、
夕方にビバリーヒルズやハリウッド周辺を観光し、そのあとにグリフィス天文台へ向かいました。
当初のルートはこちら。

グリフィス天文台は山の中?にありますが、
都会的なハリウッドからは車で15分と行きやすい場所です。
おそらく一番人気であろう時間に行ったので、
多少混んでプラスで10~15分くらいかかるかな~・・と覚悟はしていました。
混雑により通行止め!?車での順路を絶たれる…
山(?)のふもとに着いたところでトラブル発生…
なんと、車でのルートが通行止めになっていたのです...
地図で言うとこのあたりです。

通行止めの看板が出ていて車ではどうにも先に進めない状況でした。
「グリフィス天文台営業してないのかな?」とも思いましたが、
公式サイトを見てもそんなことは書いていなくて…
車でしか行けないと思っていたのであきらめて引き返そうとしました。
が、そこで徒歩でもいけることに気が付いてしまい…
30分山登りをすれば徒歩でもグリフィス天文台に行ける
Googleマップには徒歩での経路も出てきました。
この通り、約30分山道を行けば徒歩でもたどり着けるとのこと…

海外でそんなチャレンジして大丈夫?という気持ちもありましたが
ここまで来たらグリフィス天文台に行きたい!ということで徒歩コース決定。
グリフィス天文台まで歩いて行ってみた

車を住宅街に止めて出発
山のふもとには住宅街が広がっていて、
大きなおうちが多く、高級住宅エリア風の道にはぽつぽつと車が路上駐車されていました。
縁石が赤く塗られている箇所は路上駐車NGですが、
それ以外の場所は停めても良さそうだったのでひっそりと駐車。
この後にどんな道が待ち受けているか、
もしかしたら迷ってしまわないかと不安になったので
車を停めた場所はGoogleマップ上でピンをさして出発しました。
遊具やトイレのある公園エリアを通過
序盤は道が広く、公園のようなエリアになっています。
街灯もあって人も視界に2~3人は居ました。

遊具があるスペースもあります。
海外感はなく日本で散歩しているのか?とやや錯覚。

公衆トイレも発見しました。
少しだけトイレに行きたかったのですが、
女性用トイレのみ立ち入り禁止テープが貼られていて入れませんでした。

危なくないというか、平和なエリアでした。
山道に突入!一気に登山モードへ…
5~6分歩くと公園エリアを抜け、山道に突入します。
街灯もなく、ただの道。
少しは坂になっていますが、女性でも楽々歩ける道なので無心で前に進みます。
こんな感じで本当に何もない道ですが、
遠くにはグリフィス天文台がお目見え!

モチベーションを保ってがんばって歩くものの、
「こんなに歩いたのにあんまり近くなってないな!?」と少しくじけそうになります。

出発から17~18分くらい経つと
周りの景色から、山の上にあがってきた雰囲気を感じ取ることができます。
でも何もなさすぎて、ここで遭難したら気づいてもらえなさそう…と不安にもなります。

出発から25分ほど経つといよいよラストスパート、
坂もやや急になり早歩きは苦しい傾斜になります。
1分休憩を数回挟みながら上に上に進みます。
街を見渡せるくらいの高さです。

グリフィス天文台到着!
こうしてがんばって山道を歩き、
30分でグリフィス天文台に到着しました。
美しい建物を目の前に、達成感があります。


この記事にたどり着いている方はこれからグリフィス天文台に行くのだと思いますので
建物内の様子などは割愛します。
トイレは15分待ちでした(笑)
日が落ちた後の帰り道は真っ暗…
グリフィス天文台をしっかり楽しんで、
帰路につきはじめたのは19時ごろ。
既に日も落ちて暗くなっている時間でした。
山道エリアは街灯がないので
こんな感じでカメラに何もうつらないくらい真っ暗でした。

同じく徒歩で帰る人が2組ほど近くにいて
みんなそれぞれスマホライトで足元を照らしながら歩いていました。
公園エリアまで降りると街灯もあり明るくなりますが
人通りは少ないので、少し怖いです。

こんな感じで行きは30分、
帰りは下り坂なこともあり25~6分で山のふもとの車を停めたエリアに着きました。
グリフィス天文台は徒歩でも行ける

通行止めに合うまでは徒歩で行くなんて頭になかったのですが
意外と普通に行って帰ってこれました。
日没後の時間は人気でグリフィス天文台前の駐車場が大混雑しているようなので
山登りを楽しめる方なら通行止めがなくても歩いていっていいかもしれません。
道は土ですが歩きやすく、獣道みたいな場所もなく、
普通のスニーカーならなんなく歩けます。
ただ、人通りは少ないので1人で行くのは安全面で避けた方が良さそうです、
他にもロサンゼルス観光の記事を書いていますので、ぜひ見てください。
